内、公開枚数462枚
判定甘めとはいえ、半分以上公開てのはやりすぎ?
ここは素直に「当たりが多かった、写真スキル上達した!」
と思うことにしておきます
普段と比べ少なめな撮影枚数(普段だったら2000枚近く)なのは
決勝を動画撮影にしたのと、遅刻したから。そこは反省
使ったレンズは例のSIGMA50-500mm F4.5-6.3
それと表彰式だけキットレンズのCANON18-200mm
走行中だけであればハルナクラスのサーキットは50-500mmがちょうどいい
50mm以下(APS-Cだから実質80mm)の広角を撮る機会はほとんどない
コース内に入れない場合、一番カートが大きく且つ迫力よく撮れるのは最終コーナー
今回もそこに陣取りつつ、移動しつつ。
最終コーナーへ入っていくストレート(なんていうんだろう?最終ストレート?)が
思っていた以上に良いアングルだとわかったのは今回の収穫
ただ最終コーナー陣取りも毎回やっているので
いい加減飽きてきた
何か新しいことを、と思って
最終ストレートローアングルを試してみた
最終コーナー外側はコースより低くなっているので
レンズを低く構えることができる
路面が見えないので遠近感は薄れるけれど
新鮮な画じゃないでしょうか?
夏場は逃げ水がもっと激しくなってより面白い画になるかも
望遠での流し撮りは、上手く撮れれば達成感高いけれど
画としてみるとあまり面白くないことに最近気付いた
なので今後は広角流し撮りを積極的に撮っていきたいなぁ、と
↓望遠流し撮り:「撮れたっ!」という達成感はすごくあるけれど・・・
↓広角流し撮り:画としてはこちらの方が面白いのだろうね
先日のもてぎ全日本もそうだったけれど
この日も天気がころころ変わった一日だった
途中白っぽい写真がいくつかあった
アジャストの精度を上げていきたいけれど
これはカメラ修理をした方が早いのかも
今回は動画にも50-500mmレンズを使用
ただしこれまでの経験から手持ちは無理とわかっていたので
三脚を用いての動画撮影を初めてやってみた、練習とかなしで
ま、結果は既に見てもらっている通り。ガクガク
それでもMAX Mastersくらいからは、なんとなくコツもつかみかけてきた、たぶん
少なくとも「でかいレンズじゃ動画は無理っ」ではないことが確認できただけでも収穫
必要なら新しい三脚の購入を検討すればいい
と、今回の撮影結果は新しいことを学びつつ
これまで得たことを発揮しつつ、と
充実していた、よかったのではないか?と思える。
ただ、これはあくまで個人的なハナシになってしまうけれど
撮影中、全然気が入ってなかった
本当、個人的な部分の話なのでオモテでいうことではないのだけれど
なんとかしないとね
0 件のコメント:
コメントを投稿