2012年9月13日木曜日

最近読んだ記事から思考巡り=レッテル貼り=

といっても記事だったか、なにかの記事に対するコメントだったか
一つの記事だったか、複数の記事だったかよく覚えていないけれど
とにかくそれらから始まった思考巡り

________________________________________________________________


■レッテルを貼る
ある人物などに対して一方的・断定的に評価をつける。「卑怯者の―・られる」
出典:大辞泉

________________________________________________________________


知識・眼力・経験に自信がない自分にとって
断片的な情報だけで相手や物事を一方的に断定するのは
とてもできたのものではない
「彼はこんな物言いをする」
「だからきっとこういうヤツに違いない」
「・・・」
「いやしかしこの物言いだけが彼の全てか?」
「そもそも「こんな物言い」→「こういうヤツ」という判断が正しいのか?」
自分のことさえよくわかってないんだから
他人のことを断片的な情報だけで知ることなど自分には不可能

多かれ少なかれ、みんなそんなんだと思う

________________________________________________________________


とはいえそうでない人も相当数いらっしゃるようで
そんな方々と自分がもし勝負することになったら、
例えば議論であれ、例えばドンパチであれ
まず間違いなく勝てないだろう

レッテルを貼れる人は勝負に強い、と思う
議論だとしても相手のいい分を深く聞く必要がない
ドンパチだとしても相手を慮る必要がないから攻撃できる
正義は我にあり
「いやしかし・・・」なんて言ってる相手には負けないだろう

余計なことを考えなくていい、これほど楽なことはない
________________________________________________________________

理想は慧眼を以て正しい判断・自信を持って事に当たる

ただそれが無理ならば
もし勝負しなくてはならない事態になったなら
自分もレッテルを貼るようにしなくてはならないかもしれない



実は気がつかないだけで既になっているのかもしれないけれど

0 件のコメント:

コメントを投稿